2013年2月27日水曜日

[E3 09]新しいサムは,涼しい顔してやること凶暴。帰ってきた「Splinter Cell Conviction」のインプレ

 NSA(アメリカ国家安全保障局)のトップエージェント,サム?フィッシャー。潜入,破壊,暗殺,炊事,洗濯なんでもござれのスーパースパイだが,2007年に新作として「」(以下,Conviction)の開発が発表されて以来,サムの消息は途絶え,要するにちっともリリースされなかったのだ。開発中止の噂は何度も飛び交ったが,Ubisoftは例によって「強く否定も肯定もしない」というスタンスだった。  ところが2009年になって,動きがあわただしくなった。4月,Ubisoft Entertainmentの決算報告書に発売予定タイトルとして名前が挙がり,続いて5月にはConvictionのものではないかと思われる謎のティザーサイトがオープン。そして今回のE3 2009では,アグ,プレイアブル展示という忙しさだ。あの人並みはずれた運動能力を誇る中年男が,涼しい顔をして帰ってきたのである。 関連記事:  South Hallにかなりの面積を占めるUbisoftのブースには,「Assassin's Creed II」「Avator the Game」,そして「Red Steel 2」など,同社がプッシュするタイトルが並ぶわけだが,当然のようにConvictionのエリアが設置されているのには,サムのファンを自認する筆者も感慨無量だ。壁でしきられたエリアには招待客しか入れないが,外ではブース内にも用意されているプレイアブル版が実際にプレイされており,それをUbisoftの担当者が,身振り手振りをまじえて,盛り上げつつ説明するというパフォーマンスが行われていた。ブース内での紹介よりも,そっちのほうが分かりやすかった気がするが,そこは気にしないでおこう。 「そのときです,あ,サム,あぶない! うしろだ!」という感じで紹介されるConviction。周囲は人だかりで,こういうシーンを見ると「E3だなあ」思ったり思わなかったり  発表の段階で,Convinctionがどういうゲームになるとアナウンスされていたかについては,を参考にしていただきたいが,E3 2009で紹介されたサムは,これとは似ているけど微妙に異なっている。  まず,彼がもはやNSAの職員ではないところは同じだ。いきさつはよく分からないが,上司が彼を追い払うシーンがティザームービーに収まっている。サムの見てくれは,ムートンブーツugg,以前のような浮浪者風ではなく,無精髭は生えているが,髪は短く刈られている
関連トピック記事:

[COMPUTEX]Sandy Bridge-E対応のX79にLlano対応のA75などがズラリ。マザーボードベンダー各社が次期チ

 アジア最大のPC&IT製品見本市「COMPUTEX TAIPEI 2011」が,台湾?台北市のTWTC Nangangなど4会場で開幕した。常に最新のPC関連製品などが登場する同展では,期待どおり,主要マザーボードベンダー各社が「Intel X79 Express」や「AMD A75」「AMD 990FX」などといった次期チップセット搭載製品の展示を行っている。開幕直後の会場で見つけたマザーボードを取り急ぎお伝えしたい。 Intel X79 Express  まずIntelプラットフォームからだが,Intel X79 Express(以下,X79)は,LGA1366の後継としてLGA2011パッケージを採用し登場予定の「Sandy Bridge-E」(開発コードネーム)対応チップセットだ。開発コードネーム「Patsburg」(パッツバーグ)と呼ばれていたものである。  ,シングルチップ構成のPCB(Platform Controller Hub)となり,CPUとチップセット間の接続も,LGA1366プラットフォームのQPI(Quick Path Interconnect)からDMI(Direct Media Interface) 2.0へと変更されている。  展示されたマザーボードで目を引くのは,CPU側の4チャネルDDR3-1600コントローラをサポートすべく,DIMMスロットが2本ずつ,CPUソケットを挟み込むような配置で実装されていることと,Serial ATA 6Gbpsポートが多いこと。一方,USB 3.0は依然としてサードパーティ製コントローラによる対応となっているのも見て取れよう,DQ10 RMT。 ECS製「X79R-A」より。PCI Express x16スロットのところに「PCI-E Gen.3」のシルク印刷がある。DIMMスロットのところには「Dual DDR3 2600+(OC)」とあるので,2chアクセス時はDDDR3-2600以上をサポートするようだ,rmt。右はSerial ATA 6Gbpsポート群 ●会場に展示されていたそのほかのX79搭載マザーボード AMD A75  2011年前半中の市場投入予定となっている,AMDのメインストリーム市場向けFusion APU「AMD A-Series」。開発コードネーム「Llano」(ラノ)こと同Fusion APUに対応したマザーボードは,「AMD A75」と呼ばれるFCH(Fusion
関連トピック記事:

2013年2月26日火曜日

隣り合わせの千頭 元とベニー松山。TGS 2012会場で偶然出会ったお二人に,ダンジョンRPGに関するお話をア

。僕はWizardry原理主義者じゃないのかな(笑)。コアなファンは,どういうところが気に入らないんですか? 千頭氏:  いろいろあるとは思うんですけど,やはり「キャラクターメイキングができない」というところが大きいのではないでしょうか。  弊社のゲームはもともと,キャラメイクもパーティ編成も自由にできる,比較的複雑なダンジョンRPGが多いんですが,ユーザーアンケートの結果,そういった部分がハードルになり,つまずいてしまう人が多かったんです。 :  なるほど,確かにあまりRPGに慣れていない人にとっては,6人分のキャラクターをバランス良く作るだけでも一苦労かもしれません。 千頭氏:  そうなんですよ。そこで,ダンジョンRPGとしての面白さはキープしつつ,入口となる部分のハードルを下げたのが,「円卓の生徒」というわけなんです。 ベニー松山氏:  うーん,そう言われると確かに。キャラメイク/パーティ編成込みのダンジョンRPGって,Wizardry的にいうと「妄想力が15以上」とかないと,隅々まで楽しむのは難しいのかなって思いますね。 :  昔のゲームは表現力に乏しかったこともあって,ドラゴンクエスト10 RMT,プレイヤーの妄想力もかなり訓練されているでしょうし。 ベニー松山氏:  僕も相当,妄想力高いのかもしれないなぁ。 :  「隣り合わせの灰と青春」を生み出したベニーさんの妄想力は,間違いなくMaxでしょう……。 ベニー松山氏:  僕の妄想を共有してしまって恐縮です(笑)。 学園モノではないVita向けタイトルの新情報も,ドラクエ10 RMT! :  そんなお二人がこうして出会ったわけですから,今後「Team Muramasa×ベニー松山」のコラボレーション企画にも期待していいんでしょうか。 千頭氏:  実現するといいですね(笑)。エクスペリエンスは角川ゲームスさんにも協力してもらって,より多くの人にダンジョンRPGの魅力を伝えるべく,「円卓の生徒 The Eternal Legend」のような作品を作ってきました。  一方で,そうした作品では満足できないというコアなファンもいるでしょう。そういうファンにも満足してもらうためには,世界観設定やシナリオ面で,ベニーさんにアドバイスを頂けると嬉しいなと思います。 ベニー松山氏:  そういってもらえると嬉しいですねぇ。 :  それは,すでに発表済みの「」や,「PS Vita用の完全新作ダンジョンRPG」()の「次」の話ですか
関連トピック記事:

2013年2月25日月曜日

連載「コールオブデューティ4 兵隊やくざ現代版 ワシにまかせろ」最終回を掲載_1

【Lv30】Claymore Shot (XP:250)クレイモアを使って5人の敵を殺害するAssault Expert (XP I:50 規定数:5)(XP II:100 規定数:25)(XP III:250 規定数:50)アサルトライフルを使い,アグ ブーツ,ヘッドショットで規定数の敵を殺害するSMG Expert (XP I:50 規定数:5)(XP II:100 規定数:25)(XP III:250 規定数:50)サブマシンガンを使い,Cheap Diablo 3 Gold,ヘッドショットで規定数の敵を殺害するLMG Expert (XP I:50 規定数:5)(XP II:100 規定数:25)(XP III:250 規定数:50)マシンガンを使い,ヘッドショットで規定数の敵を殺害する 【Lv33】Last Stand Veteran (XP I:50 規定数:1)(XP II:100 規定数:5)(XP III:250 規定数:15)自分がLast Standの状態で殺害した敵の数が規定に達するMaster Chef(XP I:50 規定数:5)(XP II:100 規定数:10)(XP III:250 規定数:20)グレネードを投げて殺害した敵の数が規定に達するAirstrike Veteran (XP I:50 規定数:5)(XP II:100 規定数:15)(XP III:250 規定数:30)空爆要請によって殺害した敵の数が規定に達するChopper Veteran (XP I:50 規定数:5)(XP II:100 規定数:15)(XP III:250 規定数:30)攻撃ヘリ要請によって殺害した敵の数が規定に達する 【Lv36】Stun Veteran (XP I:50 規定数:5)(XP II:100 規定数:10)(XP III:250 規定数:25)スタングレネードによって動きを封じて殺害した敵の数が規定に達するMulti-RPG (XP:250)一発のRPGによって2人以上の敵を殺害するMartydom Veteran (XP I:50 規定数:1)(XP II:100 規定数:5)(XP III:250 規定数:15)Martydomによって落としたグレネードにより殺害した敵の数が規定に達するClay More (XP:250)一つのクレイモアで2人以上の敵を殺害する 【Lv39】Stealth (XP I:50 規定数:10)(XP II:100 規定数:25)(XP III:250 規定数:50)サイレンサーを装着した武器で殺害した敵の数が規定に達するInvisible (XP I:50 規定数:5)(XP II:100 規定数:25)(XP III:250 規定数:50)伏せた状態でスナイパーライフルを使用して殺害した敵の数が規定に達するCounter-Claymore (XP I:50 規定数:1)(XP II:100 規定数:5)(XP III:250 規定数:10)クレイモアを撃つことにより爆破して殺害した敵の数が規定に達するCounter-C4 (XP I:50 規定数:1)(XP II:100 規定数:5)(XP III:250 規定数:10)C4爆弾を撃つことにより爆破して殺害した敵の数が規定に達する
関連トピック記事:

連載「オンラインゲーム ネットカフェランキング」第二回めのお題は,「オンラインゲームにおける無料体

。  洋服を購入するときの試着やスーパーの試食,車の試乗などは,昔から存在する「体験モデル」だし,最近では,音楽などもiTunesなどのサービス上で,試聴してから購入することができる。映像系のコンテンツにしても,連続モノのドラマやアニメは,レンタルショップで一話目が無料で見られたりすることは,アラド戦記 RMT,もはや当たり前の状況だろう。  まずは一度体験してもらうことで,その後の利用を促したり購買意欲を高めるというやり方は,DQ10 RMT,ネットカフェにおけるオンラインゲームの展開上も重要な役割を果たしてきたのだ。今回は,そのあたりを順を追って説明していこう。 【月額課金時代】 「リネージュ2」  国内オンラインゲーム市場の黎明期とも言える2002?2003年頃。漫画喫茶という文脈から発展した日本のネットカフェ市場にも,新たなコンテンツの一つとして,オンラインゲームが積極的に導入されはじめた。  漫画喫茶/ネットカフェというのは,いわばロケーション商売であり,多くのお客さんをいかに長時間滞在させられるかで売り上げが決まる。比較的長時間遊び込むオンラインゲームは,ネットカフェ事業者のニーズにも非常にマッチした商材であり,また韓国におけるPC房のノウハウ/技術を流用できるという意味でも,ビジネス的な環境が整っていた。  当時,ネットカフェで展開されていた代表的なタイトルは,「」や「」「」「」など。これらはすべて,毎月決まった金額の利用権を購入することで継続してプレイすることができる「月額課金モデル」のゲームである。  この時期のネットカフェ特典として,「ネットカフェフリープレイ」や「1Dayチケット」が挙げられる。いずれも,ネットカフェの利用者に向けて,オンラインゲームを体験してもらうための取り組みであった。  ちなみに「1Dayチケット」というのは,継続プレイに月額1500円の支払いが必要な作品を,105円で最大2日間遊べるというもの。当時,大変な人気を博したサービスである。  さまざまな意味でプレイのハードルが高かったオンラインゲームを手軽に遊ぶことができ,IDの取り方のレクチャーや序盤のプレイ方法のアドバイス,タイトルによっては店舗内に攻略本が常設されるなど,各種サポートも充実していたネットカフェは,さながら初心者がオンラインゲームを遊ぶための教習所的な役割を果たしていた。  現在では“古参”と言われるプレイヤーの方の中にも,オンラインゲームに初めて触れた場所がネットカフェだったという人は,少なくないのではないだろうか
関連トピック記事:

自転車創業のノベルゲーム「そう,あたしたちはこんなにも理不尽な世界に生きているのだらよ3(略)」が7

 かつて,連載で紹介した,長い製品名のノベルゲームの新作が,アグ ブーツ,さらに長いタイトルとなって登場。自転車創業は,7月25日にノベルゲーム「」を発売する。なお,※以降もタイトルに含まれるので要注意だ。価格は3780円(税込)となっている。  本作は,「」(以下,“だらよ”)の流れを組む作品,ゲーム性を重視した自転車創業ノベルシリーズの第6弾で,“だらよ”で残された謎が解かれるという。今作では,自転車創業の独自システム「ANOS」(Advanced Novel Operation System)のversion6が搭載されているが,基本的にはこれまでと同様に,分岐で表現されていたノベルを「多層的立体的に積み重なっていく累積型シナリオ」に進化させたものだ。簡単に説明すると,どの時点からでも別の分岐に戻って“やり直す”ことができ,すでに辿った分岐で得た記憶を,ほかの分岐で使うことで新しい展開が繰り広げられるというシステムだ。  詳細は,以下のリリース文で確認してほしい。なお,今作は前作“だらよ”のプレイが前提となっているので,興味がある人は発売前に前作をプレイしておこう。 #### 以下,リリースより ####  ■仕様■ Windows用(全年齢用一般作) 発売日2008年7月25日予定 定価3600円(税込み3780円) JAN 4546531000127 型番 ANOS-12 構成 CD1枚/トールケース  ■特徴■ 当社過去作品 『あの,uggブーツ,素晴らしい  をもう一度』 『空の浮動産』 『ロストカラーズ』 『そう,あたしたちはこんなにも理不尽な世界に生きているのだらよ』の流れを組む,ゲーム性を重視したノベルシリーズ第6段にして,『?だらよ』で残された謎を解く最新作。 ノベルゲームを能動的にプレイさせる為に作られたAdvanced Novel Operation System version6を搭載。ANOS(システム)はそれまで枝分かれする分岐であったノベルを,多層的立体的に積み重なっていく累積型シナリオへと進化させます。  ■システム■ このシステムはどの時点からでも別の分岐に戻って辿り直す事が出来ます。 そして,既に辿った分岐で得た記憶を他の分岐で使用する事により,新しい展開が発生します。 これらの行為を能動的に行う事を促進,補佐するANOS(システム)は,ノベルゲームでありながら高いゲーム性を発生させる礎となります。
関連トピック記事:

2013年2月24日日曜日

聖地タイステに猛者集結。「スパIVAE」ウメハラ組手イベント「Beast VS. 50Fighters」,会場の熱気をお届

猛者達がウメハラに挑むコンセプトマッチ  組手終了後はアメリカのスパIVシーンで活躍する猛者達と,3本先取のコンセプトマッチが開催された。ここで対戦相手として予定されていた,グスタボ?ロメロ(801Strider)選手が,都合により参加できなくなってしまった代わりに,スペシャルゲストとして闘劇2011覇者のかずのこ選手が参加するサプライズもあり,会場は大盛り上がり。ここではエキシビションマッチで対決したプレイヤー紹介と,その動画を掲載していこう。 バナナ?ケン選手(ケン)  ジャンプの軌道が変えられる雷撃蹴のおかげで,対空技の昇龍拳が機能しにくいケン。空中から攻めたてるユンに対し,バナナ?ケン選手が選んだ必殺技の正体とは? ウメハラ選手の鍛え抜かれた地上戦の上手さにも注目。 米国南西地域で活躍するプレイヤーで,シェン?チャンとともに闘劇に出場。データと対戦経験をもとに戦略を企てる理論派だが,要所では思い切った太い2択もかけてくる大胆な一面も持つ iPeru選手(フォルテ)  組手では見事勝利をもぎとったiPeru選手。エキシビションマッチではウメハラ選手のリベンジ達成なるか。ユンの強さが随所で見られたカードだ。 組手で唯一ウメハラに土をつけたフォルテ使い。出場予定だったグスタボ?ロメロ選手とタッグを組み「闘劇2011」にも出場。鋭い読みとコマンドテクニックを駆使した戦いが光る シェン?チャン選手(ユン)  日頃からユン同キャラ戦をこなしているウメハラ選手のユン対策が目白押し。強二翔脚ガード後の反撃や投げ後のセットプレーはぜひ参考にしてほしい。 古くは2002年日米対決USAナショナルチームのメンバーの一人,ディアブロ3 RMT。「ストリートファイターIII 3rdStrike」のアメリカトッププレイヤーのユン使い。スパIV AEでもユンが使用キャラに加わったことで本格的に参戦。アメリカNo.1ユンという呼び声も高い ネモ選手(ヤン)  BP全国1位のユン?ヤン使いだけあり,互いの攻めるネタは知り尽くしたうえでの高度な読み合いが繰り広げられる一戦。スパIVAEを象徴する最強兄弟キャラの勝負のゆくえはいかに? スパIV AEのヤンランキング1位,aion RMT。元々はギルティギアやKOFシリーズで有名プレイヤーだったが,ストIV稼動を機にカプコン系のゲームに本格的に参入。数々の大会に出場し,好成績を残す かずのこ選手(ユン)  新宿タイトーステーションで,何百戦もタイマンを重ねているウメハラとかずのこ選手
関連トピック記事:

2013年2月23日土曜日

稲船敬二氏は,今何を考え,何を目指し,どこへ向かっていくのか離脱から5か月。氏の現在の活動を聞いて

。そしてそれが,日本人が誇る,IXA RMT,世界に発信していく作品になっていくわけです。  この前,スクリーミング?マッド?ジョージ(※)さんと会いましたが,彼は海外に行って,いろいろなスペシャルエフェクトをやっています。そんな彼が,日本人としてハリウッド映画に関わっていることは,本当に誇らしいですよね。まったく同じことで,メイプルストーリー RMT,どこで仕事をしているかではないんですよ。 (※スクリーミング?マッド?ジョージ氏。アメリカを中心に活躍する日本出身のエフェクト?アーティスト/映画監督。より) :  そういう観点だとイチローがその最たるものですよ,きっと。 稲船氏:  そうですね。彼がアメリカに行ってアメリカでプレイしてるからといって「イチローは日本を捨てた。オリックスを裏切った」と声高に叫ぶ人はいないですよね。日本が誇るメジャーリーガーであり,誰も責めません。 :  ゲーム業界にもそういう風潮が欲しいですね。 アウトプットはゲームである必要はない 稲船氏:  僕はそこにこだわって,ゲームに限らず,日本のクリエイティブを世界に広げていけたらと思ってるんですよ。ゲームというのはあくまでアウトプットですから。 :  ゲームは表現の一手法に過ぎない,ということですか? 稲船氏:  そうです。クリエイティブできるものがあって,それをどこに出すのか。なにで出すのかというだけの話です。映画というアウトプットで出せば,その人は映画プロデューサー,ゲームで出せばゲームのプロデューサー,小説で出せば作家,漫画で出せば漫画家になるわけです。 :  そんな風に多岐にわたるアウトプットに興味を示す稲船さんは,そのすべてに手を伸ばして,自らがアウトプットしていきたいんでしょうか。それとも,真ん中に位置するコンセプトを押さえておきたい感じでしょうか。 稲船氏:  中心はあくまでもコンセプトというか,コンテンツなんですよ。一番重要なものはコンテンツであって,これさえ生み出せば,アウトプットは自分の都合で出せるんです。例えば,ゲームやアニメや映画や小説など,アウトプット先が……そうですね,5種類あるとして,もしかすると今後なんらかの事情で,その中の一つがなくなるかもしれません。なくなったものがもしゲームだったら,ゲームクリエイターは全員失業ですよね。誰もがどこかで,そんなことがあるわけないと思っているでしょうけど。  でも例えば,過去で映画の例を出すならば,あるときを境に,映画に音が入るようになりました
関連トピック記事:

2013年2月21日木曜日

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第172回「もう知る前の自分には戻れない」 _2

。ただ,不景気だからってことにして,何も策を講じなくてもいいのかっていったらそうではないわ。景気が悪いのを不景気のせいにしてたら,不景気なうちは自分の景気って良くならないじゃない。そんなの,私が偉そうに言うべきことでもないけど。  ま,繰り返しになるけども,ゲイム自体はものすごいスピードで進化していってるのに,消費者がその速さについていけてないっていうのはあるでしょうね。ただのゲイム好きである私ですら,そう思うもの。逆に言うと,今のゲイム業界はついてこれる人を相手に商売せざるを得ない,と。まあ,そういうことなのかしら。  一方、ソーシャルゲイムの調子がいいのは,ムートンブーツugg,携帯電話やPCの操作さえできれば,さほど説明が必要ないようなゲイムで遊べるって点も大きい気がするわ。家庭用ゲイム機に比べて,気構えが必要ないもんね。ただ! ゲイムの内容としては,やはり家庭用ゲイム機のほうがまだ勝っている。……と信じたい。まあ,遊びの伽`うから一概には比べられないし,比べるようなものではないのかも。  それでも,ゲイム機自体の位置付けとして,「がっつりとゲイムで遊びたい」と考えている人向きのツールになりつつあるのかもしれない,とは思うわ。昔はゲイムを遊ぼうと思ったら,ゲイム機を買うか,ugg 偽物,ゲイムセンターに行くかぐらいしか選択肢がなかったけど,今はゲイム用の携帯電話やPCでもゲイムを遊べちゃうわけだからね。汎用的な機械でそこそこのゲイムができりゃいいっていう人が増えたとしても,それは不思議じゃないでしょう。もちろん,一長一短あると思うけどね。  そして,この流れを止めるのは難しいと思うのよ。ならば,この変わってしまった世の中で,どう生き残っていくかを考えなければならない。  で,何を今さら言いたいのかって? それはね,PS3のダウンロード専用ゲイムである「」が,なんだかすごいってこと。まずダウンロード専用て。私,PS3では無料のもの以外を初めてダウンロード購入したんだけど,これがまた簡単すぎて逆に驚いたわ。基本,クレジットカードの数字を入力するだけ。今,こんなに簡単にダウンロードできちゃう時代だったのね。この時代の流れの速さに,私はついていけておりませんでした。……って,これ言いたいがための前置きだったんだけど。イヤ,ホントちょっと驚いた。  そして,ゲイマーを名乗りながらもダウンロードタイトルのことを,何となく信用していなかった自分の保守的な考え方に気付いて,ちょっと引いたわ
関連トピック記事:

男色ディーノのゲイムヒヒョー ゼロ:第191回「ヤってしまった」 _3

。畑仕事も,酪農も,鍛冶も,料理も,釣りも,お金儲けも,冒険も。全部が全部バランスが取れてて,どれもこれもが楽しいのよ。ストレスがほとんどない。  ゲイムとしては,“今風”ではないかもしれない。でも,ついつい時間を忘れてプレイできるゲイムをお探しならば,arado rmt,私はこのルンファク4を推すわ。本当にずっとプレイしていられる。  正直,病に倒れて時間が出来ていなかったら,私はこのルンファク4を積んだまま,プレイすらしなかったかもしれない。危ない危ない。持ってる人は,積んどかないで絶対プレイするべきよ。あと,迷っている人もプレイしたほうがいい。これを読んでちょっと気になった人もプレイしてみようよ。ホントに“止め時分かんなゲイム”よこれ。つたない言葉で恐縮だけど。  ところで,言葉ついでに関係ない疑問をぶつけるならば,ルンファクで略し方,合ってるのかしらね? ここまで散々ルンファクで進めといて今さらだけども。かつてあったプロレス団体「レッスル夢ファクトリー」が「夢ファク」なら,ルンファクでも差し支えない気はしているんだけど。  ていうか,○○ファクトリーなら,もう○ファクってなっちゃうわよね? アイディアファクトリーは「アイファク」,DarkBlood RMT,メディアファクトリーは「メディファク」でいいじゃない! そういえば,「夢工場ドキドキパニック」を「ドリファク」って略してた大西君,元気かなぁ。夢工場の部分を「ドリームファクトリー」って勝手に翻訳して,そっちを略しちゃったというね。  というわけで,今週はついついアレやコレやをヤってしまったっていう話だったんだけれども。病を患うことによってゲイムしかすることがない中,実は一つ興味深い研究材料が生まれているの。それは「ウイイレの成績も体調と比例するのか」。  私,「」の発売以来,ほぼ毎日1勝するまでオンライン対戦を自分のノルマにしているんだけど。だいたいアテネやボカ?ジュニオールを使って。少なくとも,チーム力で4つ以上Aがあるチームは絶対使わないの。  この条件で,クイックマッチではレート550?580をキープしていたのよ。いかなる場合であれ。でも,この病に倒れた2日間で負け倒して,ついにレートが480くらいまで落ち込んじゃった。あげく,試合後のチャットで「弱いくせに弱いチーム使うなやボケ」と罵られてしまう始末。そんならこっちがアテネ選んだ時点でバルセロナ使わなきゃいいのに……。  と,ちょっと心が折れるくらい負けているので,体調が戻ってからもう一度この研究の結果を調べたいと思います
関連トピック記事:

2013年2月20日水曜日

海賊王を目指し大海原へ。PC版海洋アドベンチャー「パイレーツ・オブ・ブラックコーブ【完全日本語版】」が

 サイバーフロントは本日(2012年1月17日),Nitro Gamesの開発による海洋アドベンチャー「」を2月24日に発売すると発表した。価格は7140円(税込)。  本作は,アラド RMT,プレイヤーが「ウォーカー?ド?プランク」「ロングショット?ジャック」「ジョリー?ロジャー」の3人から1人を選び,海賊船の若き船長となって冒険を繰り広げる海洋アドベンチャーゲームだ。冒険をしていく中で,さまざまな海賊と戦ったり,ミッションを攻略することで名声を高めたりしながら,他勢力の海賊たちを配下に置いて勢力を拡大していく。ゆくゆくは,カリブでもっとも恐れられている勢力「ブラックコープ」を倒して海賊王を目指すというのが本作の目的だ。  なお,日本語ローカライズが施された本作には,特典として,海外版ではダウンロードコンテンツで配信中の追加シナリオ「Pirates of Black Cove Origins」が収録されているとのこと。この追加シナリオでは,本編で敵として登場するブラックコープの指導者となって,勢力誕生の秘密に迫ることができる。  さまざまなお宝を手にしながら,海賊王となるべく冒険の日々に明け暮れてみよう。 Nitro Gamesによる海洋ゲーム最新作が日本語版で登場!カリブの海賊たちと冒険に出発だ ゲームの舞台は、海賊たちが黄金時代を謳歌するカリブ海。プレイヤーは若き海賊船船長となって冒険の旅に出ます。敵船を沈め、他の海賊勢力を配下に置き、お宝を集めながら航海を続けましょう。そしてカリブで最も凶暴といわれる恐ろしいブラックコーブの勢力を倒し、海賊たちの王となるのがゲームの目標です。さあ、武器とグロッグ酒を船に積み込み、帆を張ろう!カリブ海のお宝があなたを待っている! 【ゲームの特徴】 ■海賊船に乗って、カリブ海へ出発だ! ?プレイヤーはウォーカー?ド?プランク、ロングショット?ジャック、ジョリー?ロジャーの3人から好きなキャラクターを選び、海賊船の船長として冒険を始める ?キャラクターによって初期スキルや特性が異なり、それぞれに相性の良い勢力が存在 ?経験を積むことで、キャラクターのスキルを増やすことも可能 ■他の海賊を味方につけ、海賊たちの王となれ ?標準的な「パイレーツ」や、射撃戦を得意とする「バッカニア」、そして接近戦に長けた「コルセア」など,arado rmt。海賊たちの勢力を一つにまとめよう ?他勢力からミッションを請け負い、達成すれば名声が高まり、物語が進んでいく ?名声を最大まで高めると、その勢力を配下に置くことができる ?カリブ海で最も恐れられている勢力「ブラックコーブ」に立ち向かい、海賊たちの頂点を目指せ ■様々な海賊船が登場する、カリブ海での海戦 ?火力重視のヘッジホッグや、最高の速度を誇るイーグル?オブ?ザ?シーなど、各勢力に独自の船が存在 ?各地の造船所を訪れれば、船の性能を高めるアップグレードや特殊装備を搭載できる ?人間カタパルトを撃ち込んで敵船を奪取したり、樽機雷での攻撃や酒を飲んで回復など、ユニークなバトルが待っている ■任務遂行からお宝略奪まで…陸での活躍も見逃せない ?陸戦では、各勢力の個性豊かなユニットたちが所狭しと暴れまわる ?任務遂行のために植民地を訪れるだけでなく、その地の交易所や銀行を襲うことも可能 ?戦闘だけでなく、各勢力の拠点で建物の建築や冒険に役立つ薬の調合も楽しめる 【日本語版特典】 「完全日本語版」には海外版DLC「Pirates of Black Cove Origins」の内容が含まれています。本編で敵対していたブラックコーブを指揮できる追加ストーリーが楽しめ、勢力誕生の秘密が明かされます。
関連トピック記事:

2013年2月3日日曜日

日本市場参入を決めたヘッドセットメーカー「Turtle Beach」。共同設立者に聞くその歴史と狙い_1

 でもお伝えしたとおり,北米のヘッドセットブランド「Turtle Beach」(タートルビーチ)が日本市場への参入を発表した。  そのラインナップはに詳しいのだが,では,そんなTurtle Beachブランドを展開するVoyetra Turtle Beachの共同設立者にして上級副社長であるFred Romano(フレッド?ロマノ)氏に,TGS 2011の期間中,単独で話を聞くことができたので,今回はその模様をお届けしたいと思う。 Fred Romano氏(Executive Vice President & Co-Founder, Voyetra Turtle Beach)  「北米のゲーム機向けのヘッドセット市場で9割のシェアを持つブランド」という立ち位置が気になる人はもちろん,Turtle Beachというブランドを懐かしく感じるという人も必見だ。 “ヘッドセットメーカー”Turtle Beachの歴史 :  本日はお時間を取っていただきありがとうございます。まずはTurtle Beachというブランドについて聞かせてください。  (シンセサイザで知られる)Voyetra Technologiesによる買収前もその後も,日本ではサウンドカードや音楽制作用ソフトウェアで認知されていましたが,おそらくそれは2000年くらいまで。その後の歩みを知っている人は,日本にはほとんどいないと思います。21世紀を迎えてからのTurtle Beachが「何をしてきたのか」を教えていただけますか。 Romano氏:  Turtle Beachは設立当初から一貫して,サウンドやオーディオ製品の開発に特化したメーカーとして歩んできました。  最初はシンセサイザやソフトウェアを扱っていて,市場でMIDIが主流になってくると,MIDI関連製品も扱うようになっていったのですが,ここで理解していただきたいのは,扱う製品が市場の変遷とともに変化してはいっても,サウンドやオーディオの分野で先駆者たるべく,私達は製品開発を続けてきたということです。 :  それは内部で,ということですか。ジャンルはこれまでいろいろ変わってきたわけですが。 Romano氏:  ええ。世の多くのメーカーが,技術だけを買い取ったりアウトソースしたり,ダークブラッド RMT,あるいは既存の製品の一部を弄っただけのような製品を作ったりしていますが,ドラゴンクエスト10 RMT,弊社では,設立から現在に至るまで,すべて,社内のエンジニアが一から製品をデザインしています
関連トピック記事:

想像以上に難産だった? 「アーシャのアトリエ」,ディレクター岡村佳人氏が産みの苦しみと次回作への展

。  アトリエというのは,1年に1本,実際の開発期間で言うなら9か月くらいで作っていくものですから,決められることはアトリエのお約束からはみ出さない範囲でどんどん決めていきましょうというのが,アーランドまでの作り方だったんです。 :  ということは,アーランドには岡村さんの持っている味は,あまり出ていないんですね。 岡村氏:  そうなんです。今回のようにインタビューなどがあると私が露出するので「アトリエは岡村が作った」というイメージを持たれがちですが,実際はマリーのアトリエを先導した吉池真一さんによって生み出されたものがベースなんです。吉池さんが作ったもの以外は,あくまでガストの中にあるアトリエというイメージを,今風にアレンジしたものでしかありません。それは,アーランドも同じです,Diablo3 Gold。 :  なるほど。では,岡村さんはマイナーチェンジを先導していく立場と考えていいのですか。 4月末に新作「シェルノサージュ」をリリースした土屋 暁氏はファンタジーと科学,そして昭和っぽい雰囲気を融合させた独特の世界観を構築することで知られる() 岡村氏:  基本的にはそういう認識でいいと思います。ガストには,「アルトネリコ」や「シェルノサージュ」を手がけた土屋という人間もいますが,同じディレクターでも私と彼は明確に異なる仕事をしていますね。 :  確かに,土屋さんは自分の持っている確固たるイメージを表現していくタイプですもんね。 岡村氏:  そうですね。彼は自分の構想を膨らませていって,それをどうやってゲームにしていくか,というのを考えている人間です。  一方の私は,1つの大きな方針の元にチームを動かします。ロロナなら「原点回帰」,トトリなら「旅と母親探し」がテーマでした。そういうコンセプトを最初に提示したうえで,開発メンバーやプレイヤーから出てくるフィードバックを基礎にして,ゲームを作っていくんです。なので,僕は「ここはこうして」と明確な指示をあまり出しません。 :  つまり,ugg ブーツ,岡村さんを先頭にした凸型の陣形ではなくて,全員が横並びで戦っているようなイメージなんですね。 岡村氏:  ええ。そして,僕もその横並びの中の一部です。戦闘だったり調合だったり,データを見ながら,プランナーの仕事も並行しながらやっています。……言ってしまえば,アトリエのディレクターというのは広く作業を行う一人のスタッフですね。権限は弱いです(笑)。 :  どちらかといえば,アトリエというブランドのほうがディレクターという立場よりは強いと
関連トピック記事:

2013年2月2日土曜日

東京ゲームショウ2009 スタッフによる総括 〜俺らなりの注目作3本〜 をお届け_2

。  それぞれのスタッフの趣味嗜好が丸出しではあるが,なにがしかの参考になれば幸いだ。 (PS3)ソニー?コンピュータエンタテインメント 価格未定/発売日未定  すでにを読んでくれた方にはしつこくて申し訳ないが,個人的イチ押しは,この「トリコ」。「子供向けじゃない作品がどーたらこーたら」とかいう,陳腐でありきたりなことを言いたくはないのだが,「ゲーム」と呼ぶには抵抗がある“コンピュータエンターテインメント”を,きっと圧倒的なこだわりで見せてくれるに違いない。「すごい」ゲームはあまたあるがむろんそれとて非常に難しいことなのだがその上で「すごくやってみたい」と思わせる作品は,そうそうない。  彼のやっていることが唯一の正解であり,ほかのものは子供向けの駄作であるなどという,狂信者まがいのことを言うつもりは毛頭ないが,ともすれば,どれもこれも同じようなものにしか見えないこのゲーム業界において,上田氏が果たしている役割は大きい,ドラゴンクエスト10 RMT。あの「大鷲」がディスプレイに現れるその日を,楽しみに待ちたい。 BAYONETTA(ベヨネッタ)(/)セガ 7980円(税込)/2009年10月29日発売予定  実は,初見のときは「とても興味深いイロモノアクションゲーム」としか認識していなかったのが,この「BAYONETTA」,ドラクエ10 RMT。衝撃のデビューから1年,実際にプレイしてみると,これがかなり面白い。個人的にはアクションゲームをほとんどプレイしないのだが,これならイヤにならずにテンションが最後まで持ちそうだな,と思った一品だ。  世界観,グラフィックス,演出など,すべてがキレイにまとまって,そのうえで潔いまでに速度感を重視したその感触は,プラチナゲームズが標榜する「クライマックスアクション」という言葉にすべて集約されている。まったく違う作品ではあるが,その楽しさの感覚は,初めて”無双”をプレイしたときのことをなんとなく思い出させる。ギャル絵と戦争と中世ファンタジーに飽き飽きした人にもお勧めだ。 Call of Duty Modern Warfare 2(//)スクウェア?エニックス 価格未定/2009年冬発売予定  スクウェア?エニックスが発売する以上「コール オブ デューティ モダン?ウォーフェア 2」と書くのが筋なのだが,やはり洋ゲーは英語表記が一番しっくり来る。Activision Blizzardの国内販売がスクウェア?エニックスかぁ……と,昔からの洋ゲーファンなら隔世の感があるが,そういえばスクエニはUbiだのActivisionだの,外交関係も割と忙しそうなので,予想の範囲といえばそのとおりかもしれない
関連トピック記事:

2013年2月1日金曜日

夢のコラボが実現した驚きの経緯とは。本日発売の「STREET FIGHTER X(クロス) 鉄拳」,小野P&原田P直

。ちなみに,カプコンとバンダイナムコゲームスで,1作ずつ別々に作る,という案はどのあたりで出たんでしょうか。 原田P:  焼き肉の時点で,「別々に開発しましょうね」「そうですよね」って。 小野P:  そうそう。焼き肉の皿が変わるごとにどんどん話が固まっていって,アイスクリームが出てくる頃にはもう明日からやることが決まってました(笑)。そこから色々な理由を付けて理論武装して……。 原田P:  俺ね,そのときまで小野さんは“行き当たりばったり”な人だと思ってました。 (一同爆笑) 原田P:  でも,僕と小野さんって実は割と逆なんですよ。 小野P:  むしろ彼のほうが,夢とか可能性とか,そういう言葉が好きなんですよ(笑)。 原田P:  夢,可能性,情熱……というか執念で動いているところがあるんです。でも小野さんはやたら計算高いんですよ。それがわかってたんで,会社に話す前も役割分担までして。 小野P:  僕がロジック担当で,原田さんが情熱担当みたいな。 :  なるほど(笑)。焼き肉会談の時点で,お互いにずっとやりたいと思っていたものが下地にあった,ということなんですね。 原田P:  あと,もうひとつ経緯についてなんだけど,僕は昔から対決モノ,例えばとか「CAPCOM VS. SNK」がものすごく羨ましかったんですよ。 :  VS.シリーズですね。 原田P:  そうそう。なんでかっていうと,例えばマーベルって,スパイダーマンとかハルクとか,すごい超人達ばっかり出てくるわけじゃないですか。その彼らがストリートファイターのキャラクターと戦うってことに,ugg ブーツ,世の中の人はあのとき納得したわけですよね。ウルヴァリンとリュウが戦うシーンが想像できたってことです。 小野P:  リュウならウルヴァリンのツメをガードしても大丈夫! みたいな(笑)。 「MARVEL VS. CAPCOM 3」より TM &,Diablo3 Gold; (C) 2011 Marvel Entertainment, LLC and its subsidiaries. Licensed by Marvel Characters B.V. . All rights reserved. (C)CAPCOM CO., LTD. 2011, (C)CAPCOM U.S.A., INC. 2011 ALL RIGHTS RESERVED. 原田P:  でもそれぐらい,ストリートファイターのキャラクター達は,キャラとしてある意味「強い」地位にいたってことじゃないですか
関連トピック記事:

夢のコラボが実現した驚きの経緯とは。本日発売の「STREET FIGHTER X(クロス) 鉄拳」,小野P&原田P直

 本日(2012年3月8日),アラド戦記 RMT,カプコンよりコンシューマ用対戦格闘ゲーム「STREET FIGHTER X 鉄拳」( / )(以下,ストクロ)が発売される。昨今の格闘ゲームシーンをけん引してきたといっても過言ではない「ストリートファイター」と「鉄拳」二大タイトルの夢のクロスコラボレーションである本作は,格闘ゲームファンのみならず,一般のゲームファンからも大きな注目を集めている話題作だ。  今回は,本作,そして「ストリートファイターIV」シリーズのプロデューサーであるカプコンの小野義徳氏,「鉄拳」シリーズプロデューサーであるバンダイナムコゲームスの原田勝弘氏に発売直前インタビューを敢行した。夢のコラボ実現に至った経緯や制作秘話,良伽矢耜Lゲームが日本で生まれる理由,昨今の格闘ゲームシーンの印象についてなど,トピックス盛り沢山の内容をお届けしていこう。 夢のクロスは焼き肉屋から始まった :  本日はよろしくお願いします。ストリートファイターと鉄拳の夢のコラボであるストクロ。まずはその本作を手がけることになった経緯をお聞かせください。……あれ,そういえば小野さんは,(以下,ストIV)の頃,「次は『ヴァンパイア』を作りたい」とおっしゃっていたましたよね。 カプコン ストリートファイターシリーズプロデューサー 小野義徳氏(左)と,バンダイナムコゲームス 鉄拳シリーズプロデューサー 原田勝弘氏(右) 原田勝弘氏(以下,原田P):  ちなみにヴァンパイアは絶対嘘ですから! 完全なトローリング(釣り)ですからね。 小野義徳氏(以下,小野P):  違うわ! 作るためのハードルが高いの! ……まあ,ストIVを作るのも大変だったんですよ。「そんな過去のゲーム作る必要がない」って言われて,社内の9割9分から反対されてましたから。 原田P:  (対戦格闘ゲーム制作に)10年間のブランクがありましたからね,カプコンさんは。 小野P:  以来だからね。 :  ……ヴァンパイアを作りたい気持ちは,今でもあるんでしょうか。 小野P:  それは本当ですよ。現に企画書も何回か出してますから。 :  ヴァンパイアの新作は,arado rmt,本当に楽しみです。ぜひよろしくお願いします(笑)。  ……ではあらためて,ストクロの実現に至るまでの経緯についてお聞かせください。 小野P:  コンシューマ版のストリートファイターIVが世に出た2009年頃かな。原田さんと「(格闘ゲームの)熱をまだまだ継続していかないといけない」って話し合ったんですよ
関連トピック記事: