2012年12月29日土曜日

「ラブプラス」に見るこの先の人間関係のあり方,そしてARの可能性について,社会学者 鈴木謙介氏がKONAM

。  そろそろそういうのに疲れてきたかな? というタイミングで,ニンテンドーDSというハードウェア性能に限界があるプラットフォームで,ここまでずっと遊んでいられるゲームが登場したというのが,ラブプラスの持つ大きな意味だと思うんです。 内田氏:  なるほど。今,お話をうかがっていて,外側からだとそういう風に見えるんだ,という驚きがありました。  まず乙女ゲームの感覚,空いた時間に恋人と会う感覚というのは,僕が「ときめきメモリアル Girl's Side」のニンテンドーDS版を作っていたときに,まさに感じたことなんです。  要は,ニンテンドーDSが国民的なゲーム機になっていったとき,arado rmt,プレイヤーさんのゲームに対する接し方が変わってきた,シフトしてきたという感じがあったんですね。あえて悪い言葉で表現するなら,“暇つぶし”なんですが,いい意味でとらえれば,これは“生活に密着”してきたな,と。 鈴木氏:  確かに。 内田氏:  例えば,何日も徹夜して何十時間もかけて遊ぶゲームというのは,高度で価値のあるエンターテイメントですが,それは生活の中の一瞬を費やして楽しむという意味で,映画を見たりするのに近いと思うんです。  一方,携帯電話でゲームを遊んだり,ニンテンドーDSに一つのソフトだけを入れっぱなしにして,長期間遊び続けるというのは,そういったエンターテイメントとは別物だろうという印象を強く持っていました。 鈴木氏:   ゲームという非日常から,日常の中のゲームへ,といった感じですね。 内田氏:  ええ。とくに任天堂さんの「どうぶつの森」であったり,携帯電話の乙女ゲームなんかを見ていると,女性のゲームへの接し方がシフトしてきた……あるいは,新しいお客さんが増えてきたということなんだろうと考えました。そういう意味でも,Girl's SideとニンテンドーDSの相性は非常に良かったですね。  そしてGirl's SideをニンテンドーDSで遊んでいる女性の反応を見ていると,まさにちょっとした空き時間に恋人へメールを送るような感じに似ていたんです,aion RMT。そして1本のゲームでも長くちょっとずつ楽しむ遊び方を好む方も,とくにライト層には多いな,と。  でも,ときめきメモリアルって,もともと男性向けのゲームなんですよね。Girl's Sideを作って感じたのは,それまでときめきメモリアルシリーズで楽しんでいた男性も,実は少女漫画を楽しめたり,少しずつ何かを揃えたり集めたりするのが好きだったりと,ある種の女性的な感性を持っている方が多いのではないか,ということにも気付いたんですよ
関連トピック記事:

0 件のコメント:

コメントを投稿